新着記事

HIMARIが英デッカと独占契約|レーベル史上最年少

HIMARIが英デッカと独占契約|レーベル史上最年少

 20日にベルリン・フィル・デビューを果たしたHIMARIさんが、デッカ・クラシックス(···

Preview2 「オディロン・ルドン―光の夢、影の輝き」|花と人物

Preview2 「オディロン・ルドン―光の夢、影の輝き」|花と人物

 広島美術館で開催中の「オディロン・ルドン―光の夢、影の輝き」は3月23日で閉幕し、···

ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団2025|若手指揮者アンナ・スウコフスカ=ミゴンと牛田智大が協演

ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団2025|若手指揮者アンナ···

 ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団が、9月に来日します。ショパン国際ピアノ···

ショスタコーヴィッチ 交響曲第15番 ムラヴィンスキー (76)

ショスタコーヴィッチ 交響曲第15番 ムラヴィンスキー (76)

ムラヴィンスキー/レニングラードフィル(76、Melodiya)は唯一無二の冷厳。ムラヴィ···

睡蓮の池|モネ 睡蓮のとき ― 大装飾画への道

睡蓮の池|モネ 睡蓮のとき ― 大装飾画への道

 京都市京セラ美術館で開催中の「モネ 睡蓮のとき」の「大装飾画への道」では、大装···

ショスタコーヴィッチ 交響曲第15番 N。ヤルヴィ (88)

ショスタコーヴィッチ 交響曲第15番 N。ヤルヴィ (88)

N.ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団(88、DG)は実にいい音。N.ヤルヴィ(1937~)はシ···

メータがHIMARIのデビュー・コンサートをキャンセル|代役はセバスティアン・ヴァイグレ

メータがHIMARIのデビュー・コンサートをキャンセル|代役はセ···

 ズービン・メータが、今週(3月20,21,22日)予定されていたHIMARIさんのデビュー・···

北欧のオーケストラがマーラーの《復活》で競演|オロスコ=エストラーダ vs サロネン

北欧のオーケストラがマーラーの《復活》で競演|オロスコ=エストラ···

 エーテボリ交響楽団とフィンランド放送交響楽団は、それぞれ1月と3月にマーラーの交···

ルイージ/N響のフランツ・リスト・プログラム|on クラシック音楽館

ルイージ/N響のフランツ・リスト・プログラム|on クラシック音楽館

 昨夜のクラシック音楽館は、N響首席指揮ファビオ・ルイージによるフランツ・リスト···

必聴!珠玉の歌唱|ネイディーン・シエラ in ウィーン

必聴!珠玉の歌唱|ネイディーン・シエラ in ウィーン

 ソプラノ歌手のネイディーン・シエラ(Nadine Sierra, 1988年生れ)は、往年のアメ···

モーツァルト 交響曲第38番 カザルス (68)

モーツァルト 交響曲第38番 カザルス (68)

カザルス/マールボロ音楽祭管弦楽団(68、SONY)は畏敬の迫力。カザルス(1876~1973···

Preview 相国寺展|雪舟から応挙・若冲へ

Preview 相国寺展|雪舟から応挙・若冲へ

 昨年開催された、京都「相国寺」の境内にある「承天閣美術館」(1984年開館)の開館···

モーツァルト 交響曲第38番  リンデン (2002)

モーツァルト 交響曲第38番  リンデン (2002)

リンデン/アムステルダム・モーツァルト・アカデミー(2002、Brilliant Classics)は···

シベリウス国際ヴァイオリン・コンクールが出場者を発表|今秋からベルリン・フィルに在籍する吉田南ら8名が出場

シベリウス国際ヴァイオリン・コンクールが出場者を発表|今秋からベ···

 第13回シベリウス国際ヴァイオリン・コンクールの出場者が発表されました。このコン···

モーツァルト 交響曲第38番 ホグウッド (81)

モーツァルト 交響曲第38番 ホグウッド (81)

ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団(81、L'Oiseau-Lyre )は典雅な古楽演奏···