タグ:American

モーツァルト ピアノ協奏曲第21番 ペライア (90)

ペライア(p&指揮)/ヨーロッパ室内菅家楽団(90、SONY)は旧録音+揺らぎ。ペライア・・・

マーラー 交響曲第6番 エッシェンバッハ (2005)

エッシェンバッハ/フィラデルフィア管弦楽団(2005、ONDINE)は演出力。「意志を持っ・・・

モーツァルト ピアノ協奏曲第21番 ツァハリアス (84)

ツァハリアス(p)/ジンマン/バイエルン放送交響楽団(84、EMI)は愉悦感がたまらな・・・

ベートーヴェン 三重協奏曲 トリオ・ポセイドン(2007)

トリオ・ポセイドン/N・ヤルヴィ/イェテボリ交響楽団(2007、CHANDOS) は気持ちの・・・

モーツァルト ピアノ協奏曲第21番 ペライア(76)

ペライア(p&指揮)/イギリス室内管弦楽団(76,SONY)は硬水の透明感。ペライア(1947・・・

ドヴォルザーク スケルツォ・カプリチオーソ オーマンディ(68)

オーマンディ/フィラデルフィア(68、RCA)は何か覇気がない。オーマンディがコロ・・・

ドヴォルザーク スケルツォ・カプリチオーソ ヤンソンス (89)

ヤンソンス/オスロフィル(89、EMI)は全てにわたり「適度」。抜け殻でもなく興奮で・・・

ドヴォルザーク 交響曲第3番 N.ヤルヴィ (87)

N、ヤルヴィ/スコティッシュ・ナショナル管弦楽団(87,CHANDOS)は壮麗さの中の情感・・・

ドヴォルザーク 交響曲第3番 A・デイヴィス (79)

A.デイヴィス/フィルハーモニア管弦楽団(79,SONY)は穏やか爽やか。ドヴォルザーク・・・

ドヴォルザーク 交響曲第3番 セレブリエール (2012)

セレブリエール/ボーンマス交響楽団(2012、WARNER CLASSICS)はおおらか素朴。セレ・・・

ドヴォルザーク 交響曲第3番 スウィトナー (79)

スウィトナー/ベルリン・シュターツカペレ(79、DS)はどっしりしっとり。スウィト・・・

ドヴォルザーク 交響曲第3番 ノイマン (72)

ノイマン/チェコフィル(72、SUPRAPHON)は安らぎの響き。ノイマン(Václav Neumann、・・・

ドヴォルザーク 交響曲第3番 クーベリック (72)

クーベリック/ベルリンフィル(72、DG)は引き締まった幸福。ドヴォルザーク(1841~・・・

プロコフィエフ ピアノ協奏曲第1番 ブロンフマン (91)

ブロンフマン(p)/メータ/イスラエルフィル(91、SONY)はちょい真面目だが水準高い・・・

ストラヴィンスキー 春の祭典 ユロフスキ (2008)

ユロフスキ/ロンドンフィル(2008,LPO)は(初めチョロチョロ、音符が詰まると猛烈)・・・