新国立劇場オペラパレスで三日間行われる東京バレエ団『ザ・カブキ』の初日を鑑賞。大入りの札が出たこの日の会場は、普段のオペラハウスとも違い、い···

関連記事

東響×アダム・ヒコックス(8/23)

東響×アダム・ヒコックス(8/23)

サントリーホールで行われた東京交響楽団の第733回定期演奏会。96年生まれの英国の指・・・

フェスタサマーミューザ(8/2)新日本フィル×上岡敏之

フェスタサマーミューザ(8/2)新日本フィル×上岡敏之

新日本フィルと上岡さんのブルックナー7番。過去にもすみだでこの曲を上岡&新日本フ・・・

山田和樹指揮 バーミンガム市交響楽団(7/6)

山田和樹指揮 バーミンガム市交響楽団(7/6)

バーミンガム市交響楽団の日本ツアーの最終日(7/6)みなとみらいホールでの公演を鑑賞・・・

ラハフ・シャニ指揮 ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団(6···

ラハフ・シャニ指揮 ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団(6/23)

全4回の来日コンサートを終えたロッテルダム・フィルの初日のミューザ川崎での公演。・・・

英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団『眠れる森の美女』(6/21)

英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団『眠れる森の美女』(6/21)

現在来日中の英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団の『眠れる森の美女』の21日マチネ・・・

東京都交響楽団×小泉和裕(6/5)

東京都交響楽団×小泉和裕(6/5)

6/5のサントリーホールでの都響定期。指揮は小泉和裕さん。プログラムはモーツァルト・・・

東京・春・音楽祭 プッチーニ・シリーズ『蝶々夫人』(4/10)

東京・春・音楽祭 プッチーニ・シリーズ『蝶々夫人』(4/10)

東京春祭プッチーニ・シリーズ、2025年は『蝶々夫人』。バイロイトで初めてピットに入・・・

東京春祭 子どものためのワーグナー《パルジファル》

東京春祭 子どものためのワーグナー《パルジファル》

東京・春・音楽祭恒例の「子どものためのワーグナー」、今年の『パルジファル』は20・・・

新着記事

マケラ/ロイヤル・コンセルトヘボウ in ザルツブルク音楽祭20···

マケラ/ロイヤル・コンセルトヘボウ in ザルツブルク音楽祭2025|シューベルト/ベリオ×マーラー

 クラウス・マケラ/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(RCO)は、今年のザルツブ・・・

クラウス・マケラがオスロ・フィルを退任

クラウス・マケラがオスロ・フィルを退任

 オスロ・フィルハーモニー管弦楽団は、クラウス・マケラ(Klaus Mäkelä、1996年-)・・・

第65回ブゾーニ国際ピアノコンクール/ソロ・セミファイナルに奥井···

第65回ブゾーニ国際ピアノコンクール/ソロ・セミファイナルに奥井紫麻と太田糸音が登場

 第65回ブゾーニ国際ピアノコンクールは、ソロ・セミファイナルの審査が進行中で、日・・・

ネトレプコ論争|ロイヤル・オペラ・ハウス出演に賛否

ネトレプコ論争|ロイヤル・オペラ・ハウス出演に賛否

 21世紀を代表するソプラノ歌手、アンナ・ネトレプコ(Anna Netrebko, 1971年生れ)・・・

セザンヌの裸婦画に見るアヴァンギャルド|世界巡回展「ルノワール×···

セザンヌの裸婦画に見るアヴァンギャルド|世界巡回展「ルノワール×セザンヌ -モダンを拓いた2人の巨匠」

 三菱一号館美術館で開催中の世界巡回展「ルノワール×セザンヌ  -モダンを拓いた2人・・・

ライナー・ホーネックがマルメ交響楽団の名誉客演指揮者に就任

ライナー・ホーネックがマルメ交響楽団の名誉客演指揮者に就任

 スウェーデンのマルメ交響楽団(Malmö SymfoniOrkester, MSO)が、ウィーン・フィル・・・

第19回ショパン国際ピアノコンクール本選出場者を聴く#3|主要国···

第19回ショパン国際ピアノコンクール本選出場者を聴く#3|主要国際コンクール三連覇のケヴィン・チェン

 シリーズ「第19回ショパン国際ピアノコンクール出場者を聴く」です。 今回、プレリ・・・

ブゾーニ国際ピアノコンクールが、明日(8月27日)開幕

ブゾーニ国際ピアノコンクールが、明日(8月27日)開幕

 イタリア・ボルツァーノで開催される「第65回ブゾーニ国際ピアノコンクール」が、明・・・

イングワリィ、点描による抽象化|彼女たちのアボリジナルアート

イングワリィ、点描による抽象化|彼女たちのアボリジナルアート

 アーティゾン美術館で開催中の展覧会「彼女たちのアボリジナルアート」から、前回に・・・