イリーナ・ブルック演出『カルメン』世界初演を鑑賞。カルメンに加藤のぞみさん、ドン・ホセに城宏憲さん、エスカミーリョに今井俊輔さん、ミカエラに···

関連記事

新国立劇場『フィレンツェの悲劇』/『ジャンニ・スキッキ』(2/4)

新国立劇場『フィレンツェの悲劇』/『ジャンニ・スキッキ』(2/4)

「中世フィレンツェ」が舞台のユニークなダブルビル。2019年の初演が見事だったことを・・・

サー・アンドラーシュ・シフ ピアノリサイタル(12/16)

サー・アンドラーシュ・シフ ピアノリサイタル(12/16)

「当日までプログラムは秘密」スタイルが定着したアンドラーシュ・シフのオペラシティ・・・

アレクサンドル・カントロフ(11/30)

アレクサンドル・カントロフ(11/30)

アレクサンドル・カントロフのサントリーホールでのリサイタル。演奏会が始まる前に、・・・

シュツットガルト・バレエ団『オネーギン』(11/2)

シュツットガルト・バレエ団『オネーギン』(11/2)

6年ぶりにカンパニー全員が来日したシュツットガルト・バレエ団の『オネーギン』の初・・・

コンヴィチュニーの『影のない女』

コンヴィチュニーの『影のない女』

二期会のペーター・コンヴィチュニー演出『影のない女』(ボン歌劇場との共同制作)の上・・・

フランクフルト放送交響楽団(10/21)

フランクフルト放送交響楽団(10/21)

来日中のフランクフルト放送交響楽団のツアー最終日のコンサートをサントリーホールで・・・

新国立劇場『夢遊病の女』(10/6)

新国立劇場『夢遊病の女』(10/6)

3か月前(!)の『トスカ』の大成功で結束感を増したマウリツィオ・ベニーニと東フィルが・・・

ロンドン交響楽団(9/26)

ロンドン交響楽団(9/26)

6月に英国ロイヤル・オペラ芸術監督として任期最後の公演を日本で行ったアントニオ・・・・

全国共同制作オペラ『ラ・ボエーム』(9/23)

全国共同制作オペラ『ラ・ボエーム』(9/23)

2024年度全国共同制作オペラ『ラ・ボエーム』を東京芸術劇場で鑑賞。このシリーズの名・・・

新着記事

躍進!若手指揮者アンナ・ハンドラーがベルリン・ドイツ・オペラのカ···

躍進!若手指揮者アンナ・ハンドラーがベルリン・ドイツ・オペラのカペルマイスターに就任

 若手指揮者のアンナ・ハンドラー(Anna Handler, 1996年生れ)が、ベルリン・ドイツ・・・

異端の奇才 ビアズリー展が開幕|「ジークフリート」第2幕

異端の奇才 ビアズリー展が開幕|「ジークフリート」第2幕

 「異端の記載ビアズリー展」が三菱一号館美術館で始まっています。 オーブリー・ビ・・・

ショスタコーヴィッチ 交響曲第9番 カエターニ (2003)

ショスタコーヴィッチ 交響曲第9番 カエターニ (2003)

カエターニ/ラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団(2003、ARTS)は壮大かつ濃厚。カ・・・

マレク・ヤノフスキがブルックナーの交響曲第3番を指揮|バイエルン···

マレク・ヤノフスキがブルックナーの交響曲第3番を指揮|バイエルン放送交響楽団演奏会

 先週の金曜日に、マレク・ヤノフスキがバイエルン放送交響楽団の定期演奏会に登場し・・・

モーツァルト 交響曲第38番 コレギウム・アウレウム合奏団 (77)

モーツァルト 交響曲第38番 コレギウム・アウレウム合奏団 (77)

コレギウム・アウレウム合奏団(77、DHM)は壮麗優雅。1970年代に18世紀オリジナル楽・・・

モーツァルト 交響曲第38番 ピノック (93)

モーツァルト 交響曲第38番 ピノック (93)

ピノック/イングリッシュ・コンソート(93、ARCHIV)は爽やかな疾走。私はピノック(T・・・

速報|平野友葵が第7回ヤッシャ・ハイフェッツ国際ヴァイオリンコン···

速報|平野友葵が第7回ヤッシャ・ハイフェッツ国際ヴァイオリンコンクールで第一位

 2月14日から開催されていた第7回ヤッシャ・ハイフェッツ国際ヴァイオリンコンクール・・・

恒例、桜の展覧会・イヴェント|山種美術館 & 東京国立近代美術館

恒例、桜の展覧会・イヴェント|山種美術館 & 東京国立近代美術館

 桜の季節を間近に控えて、東京では、美術館恒例の展示及びイヴェントが開催されます・・・

亀井聖矢・中川優芽花らがエリザベート王妃国際音楽コンクール・ピア···

亀井聖矢・中川優芽花らがエリザベート王妃国際音楽コンクール・ピアノ部門に出場

 5月に開催されるエリザベート王妃国際音楽コンクール・ピアノ部門が、289人の応募者・・・