検索
ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団(81、L'Oiseau-Lyre )は典雅な古楽演奏。20世紀大編成による濃厚なモーツァルトを聴いた後にこれを聴く···
グールド(60~71、SONY)は異形の拡大。グールド(1932~82)はベートーヴェンのピア・・・
フェルナンデス(g)/ワーズワース/イギリス室内管弦楽団(89、DECCA)は真面目なカメレ・・・
ブリーム(g)/アーノルド/メロス・アンサンブル(59、RCA)は自作・初演者による・・・
シノーポリ/ニューヨークフィル(91,DG)は暗い。シノーポリ(Sinopoli、1946~200・・・
ガッティ/サンタ・チェチーリア国立管弦楽団(96、RCA)は横の線が主体。ミラノ生ま・・・
パッパーノ/サンタ・チェチーリア国立管弦楽団(07、EMI)は歌い大きく膨らむ。パッ・・・
デュトワ/モントリオール交響楽団(82、DECCA)はスッキリ、華麗に。デュトワ(1936・・・
ライナー/シカゴ交響楽団(59、RCA)は全編に漂う曖昧さを許さない緊張感。ライナー・・・
山田一雄/東京都交響楽団(89,東武レコーディング)はやはり最後まで情熱の人。「ローマ三・・・
ピティナ・ピアノコンペティション特級は、一次予選が終了して、二次予選進出者の25・・・
夏の音楽祭シーズンが始まっています。欧州最大級のザルツブルク音楽祭、近年、藤田・・・
三菱一号館美術館で開催中の「ルノワール×セザンヌ -モダンを拓いた2人の巨匠」か・・・
名門、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団が、次期首席指揮者・音楽監督にヤクブ・フ・・・
全4回の来日コンサートを終えたロッテルダム・フィルの初日のミューザ川崎での公演。・・・
注目の若手指揮者マリー・ジャコー(Marie Jacquot, 1990年生れ)が、ケルンWDR交響・・・